スルメを食べ過ぎるとどうなる?3つの注意点。

スルメを食べ過ぎると、どうなる?
スルメは、ダイエットの強い味方です。固いので、よく噛まないと飲み込めないので、小顔になる効果や、満腹感を低カロリーで満たしてくれる効果があります。さらにタウリンが含まれているので、コレステロールを下げてくれます。
小腹が空いた時の感触にもピッタリだし、ダイエット中の女性には嬉しいスルメですが、やはりどんなものでも食べ過ぎは良くありません。
食べ過ぎることで起こる、3つのデメリットを紹介します。
①塩分の取りすぎで、高血圧やむくみの原因に
厚生労働省が公開している、日本人の1日の食事での塩の目安は、男性が8g未満、女性が7g未満です。それ以上の塩を取ってしまうと、高血圧やむくみなどの原因になったり、健康に悪影響があります。
スルメは100gで3gの塩分がふくまれているので、食べ過ぎるとすぐに塩分量の目安を超えてしまいます。(ちなみに、似たような食べ物でさきいかがありますが、さきいかは100gで塩分7gと、かなり塩分が多いです。)
固いので、それほど食べ過ぎる心配はありませんが、高い塩分量には注意しなくてはなりません。
②食べ過ぎると、お腹を壊す?
スルメは消化が良くないため、食べ過ぎるとお腹が痛くなったり、ゆるくなってしまいます。特に胃腸が弱い人は注意です。
犬やネコに与えてはダメというのは、有名ですよね。消化が良くなく、胃や腸で膨らむので、詰まりやすいんですね。
ついつい食べ過ぎてしまって、お腹がゆるくなってしまった経験のある方もいるかもしれません。
③意外とカロリーが高い
固くて良くかんで食べるため、すぐに満腹感を味わえます。しかし、100gで333kcalと、ご飯1ぱい分くらいのカロリーがあるため、食べ過ぎるとカロリーを取りすぎてしまいます。さらに、コレステロールも多いです。
少しずつちぎって食べるのがオススメです。
まとめ
スルメは、ダイエットの心強いおともですが、こんな注意点もあるんですね。食べ応えがあるので、食べ過ぎはそれほど気をつける必要はないと思いますが、ついつい大量に食べてしまいがちの人は注意です。
間食に食べる程度なら、むしろオススメのおやつです。食べ過ぎには注意して、間食に取り入れましょう。
スルメの他にオススメの低カロリー食品は、こちらをお読みください。
私が試したダイエット中にお気に入りの食品を、ランキング形式で紹介しています。
最近のコメント