口寂しいのはストレスが原因?6つの対処法
口寂しさでついてしまった身体の脂肪を、スマホ感覚でひきしめてくれるエステ機器はこちら
→ストレスが原因で太ったなあと感じたら、こちらのネット限定グッズで簡単に部分やせすることができます。気になる方は合わせてお読みください。(当サイト人気no.1)
お仕事中や、家に居るとき、ふと口寂しくなるときありますよね。その口寂しさ、ストレスが原因かもしれません。口寂しさとストレスは大きく関係しているんです。
→カンタンに口寂しさを治したい方は、おやつ感覚で食欲を満たしてくれるさつまいもスムージーがオススメです。私や友人も愛用していますが、低カロリーなのに腹持ちバッチリです。
口寂しさとストレスはどう関係してるの?
口寂しさは、ストレスを解消したい気持ちから起こります。お腹が空いていなくても口寂しくなるのは、そのせいです。
チョコやキャラメルなどを食べているときって、ジワーッと幸せな気持ちになりますよね。それは、食べ物にはいっている糖分のおかげです。
糖分をとることで脳内からセロトニンというホルモンがでてきます。
このセロトニンは幸せホルモンともいわれて、ストレスを解消してくれる効果があるんです。乱れた心を静めてくれたり、心の安定を保ってくれたりしてくれます。
なにかを食べれば、小さなストレスなら簡単に解消できるから、無意識のうちに食べものに手を出したくなるんです。
ストレスで起こる口寂しさはこうやって対処
ストレスを解消してくれるからといって、食べてばかりいると体重が気になるのが悩みどころです。そんなときには、間食をダイエット用のモノに変えるのが良いでしょう。
オススメは
- 朝さつまいもダイエットスムージー(すごく腹持ちがいいです。)
- チアシード(芸能人やモデルさんも愛用しています。)
- トリプルゼロの大豆バー(小麦粉ゼロ・砂糖ゼロ・トランス脂肪酸ゼロ)
- サラダダイエットができるイタリアンドレッシング(ノンオイルよりダイエット向き)
どれも私が実際に愛用してるものです。クリックで食べた感想が読めますので、気になったものから読んでみてください。
この記事では、ダイエット用の間食と合わせて役に立つ、食べること以外での対処法を教えます!
5分ガマンすると、口寂しさはおさまる
実は、食べることでストレスを発散したいという気持ちは一時的なものです。
だから、5分間だけ口寂しいのをガマンすると、だいたいの場合、口寂しさはなくなります。
それなので、口寂しいなと思ったら5分間だけ別のことを考えましょう。
「ディズニー行きたいな。」とか、旅行の予定を考えたり、「あの人いまどうしてるかな。」とか、好きな人のことを考えたりして、ウソの食欲をやりすごしましょう。
5分間を上手にのりきる3つの方法
5分だけガマンすれば、口寂しさは消えます。食べ物以外のことを考えてガマンできれば良いですが、それだと辛いという方のために、5分間うまくガマンするための方法を3つ教えます!
❶歯を磨く
口寂しくなったら、歯を磨いちゃいましょう。磨いてる間に、冷静な気持ちをとりもどすことができますし、磨いた後も、歯磨き粉で食べ物はまずく感じます。さらに、だ液がよく出るので空腹感もやわらぎます。
オススメなのが、子供用の歯磨き粉です。いちご味や、グレープ味などの味が付いていると、より口寂しさをまぎらわせます。口の中がスッキリするミント系も良いです。
❷軽い運動をする
腕立て伏せや腹筋、スクワットなどの軽い運動もオススメです。
動くと余計におなかが空きそうですが、そんなことはありません。軽い運動なら効果的です。動かしている筋肉に意識が集中するので口寂しさがまぎらわせます。
もし仕事場などにいて、あまり運動できないときは、両足を持ち上げたり、足首を回したりすると良いです。
❸温かい飲み物を飲む
温かい飲み物はフーフー冷ましながら、ゆっくりと飲めるので、口寂しさをやり過ごすのにピッタリです。紅茶やコーヒー、ウーロン茶などを飲んで、食べたくてウズウズしている心を落ち着かせましょう。
冷たいものよりも温かいほうが、飲むのに時間がかかるので、胃を落ち着かせたり、口の中を満たしやすいです。
食べること以外でストレスを解消
ストレスを解消すれば、口寂しい気持ちは起こりにくくなります。
食べることでストレスを発散してくれるのは、脳内ホルモンのセロトニンのおかげです。幸せホルモンともいわれています。
セロトニンは食べること以外でも、増やすことができます。食べる以外の方法でセロトニンを増やせれば、無駄な間食をしなくてすむのです。
それでは、セロトニンを増やす良い方法を3つ紹介します。
❶心地いい音楽を聴く
セロトニンを増やすには、自分が「心地いい」と思える音楽を聴きましょう。クラシックや自然音など身体がリラックスするような曲がオススメです。ジブリやディズニーのオルゴール曲も癒されます。
ちなみに、クラシックだと一番癒し効果があると言われているのが、モーツァルトです。
そして、そのモーツァルトを超えて、世界一癒し効果があるといわれているのがこの曲です。→Marconi Union – Weightless
2011年に、世界一癒される曲として科学的に認定されました。興味があればぜひ、聴いてみてください。
クラシックが苦手という方は、他のどんな曲でも、自分が癒されてると感じた曲が1番です。好きな曲でストレス解消です!
❷朝起きてすぐに日光を浴びる
太陽の光には、ストレス解消効果がたっぷりです。
太陽の光をあびていると、セロトニンが出やすくなります。そして、日が沈むにつれてセロトニンが出なくなります。
朝起きてすぐに太陽の光をあびることで、その日1にち、セロトニンが出やすくなります。
誰でも、日の光を浴びると気持ち良いと感じることありますよね。
❸好きな人とスキンシップをとる
好きな人と話したり、ふれたりするとセロトニンがたくさん出てきます。
その効果は、1日30秒のハグで、抱えてるストレスの3分の1が解消されてしまうほどです。長く過ごしている親しい人であるほど効果が大きいです。
もし、「身近にスキンシップできる人がいないよ。」という場合、ヌイグルミにも効果があります。
中でも、ダッフィーちゃんやシェリーメイちゃんは可愛くてオススメです。→D-STYLE(ダッフィースタイル)
いつでもお部屋のヌイグルミに、内緒でハグしてストレス解消です!
4.まとめ
お腹が空いてないのに口寂しいのは、ストレスが原因である場合がほとんど。そのストレスを解消してくれるのが脳内ホルモンのセロトニンです。
上記の3つの方法で、一時的な口寂しさを5分間やり過ごすか、3つの方法でセロトニンを増やしてストレスを解消しましょう。
そうすれば、口寂しさを上手くやっつけることができます。ひとつの方法でも、お役に立てればさいわいです。
ストレスが原因でついてしまった脂肪を流したい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。スマホ感覚で部分やせできる自宅用エステ機器をご紹介しています。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
よろしければ簡単なコメントもお待ちしています。
糖分がタンパク質の一種とは初耳です
炭水化物ではないのですね。
詳しく教えてください
本記事に目を通していただき、ありがとうございます。
誤解を招くような表記であったため、訂正させていただきました。
糖分は、糖質よりも広義に使用されている言葉です。炭水化物のことも指しますが、本記事ではタンパク質から作られるブドウ糖という意味合いで「タンパク質の1種」と表記しておりました。
ご指摘いただき、ありがとうございます。今後とも本サイトのご愛用よろしくお願いいたします。