食欲を抑える方法はこちら『究極の3つの方法』
「自分でもおかしいんじゃないかと思うくらい食欲が止まらない…。何かいい方法はないの?」
と、悩んでいる方のために食欲を抑える3つの方法をご紹介します。どの方法も食欲を抑えるのにオススメなので、自分にあった方法を試して見てください。
①恋をしてみる

人は恋をすると、食欲が落ちます。
恋愛中に食欲が落ちる経験をした方や、「あの人に夢中で食欲がわかない」なんていう話を誰かから聞いたことある方もいると思います。
実は、恋をすると食欲が落ちることは科学的にも証明されているんです。人は恋をするとPEA(フェニール・エチル・アミン)と呼ばれる恋愛ホルモンが、脳内でジュワーッとあふれてきます。
PEAには食欲を減らす働きをするので、恋をすればするほどお腹がいっぱいになるんですね。恋でお腹をみたせば、何か食べなくても満足できます。
「そうは言っても恋する相手がいない…」という方は、相手が人でなくても効果はあります。漫画やアニメのキャラクターでも想いをよせればPEAは出てきます。
もしくは、アーティストや俳優さんでもいいですね。とにかく恋をすれば食欲は抑えられます。
それでもダメな方も、大丈夫。次の方法があります。
②低カロリーのものでお腹を満たす

どうしても食欲が止まらない方は、お昼や夜ごはんまで低カロリーのものを食べてしのぎましょう。
オススメなのが、こちらのところてん(1袋250gで5kcal)や、こちらサツマイモスムージー(1ぱい18kcal)です。
低カロリーの食べ物を用意しておけば、太ることを気にせず食べれるので、次のご飯の時間がやってくるまで乗り切る事ができます。
夜急にお腹が空いた時の夜食にも役立つので、どうしても食欲がおさまらないときの緊急用に、低カロリーの食べ物を用意しておくのが手です。
③栄養をしっかりとる

食べても食べても食欲がおさまらないときは、必要な栄養が足りていない可能性があります。
人は身体に必要なタンパク質を食べるまで、食欲が続くことがシドニー大学の『チャールズ・パーキンス・センター』の研究で明らかになりました。
やっかいなのがタンパク質不足からくる食欲はシンプルなので、脳が「とにかく何でも良いから食べよう」という信号を出すので、足りないタンパク質だけでなく余分なものも食べてしまうのです。
タンパク質は大きく分けて2種類あり、質の良いタンパク質と、質の悪いタンパク質があります。同じタンパク質でも質の良いタンパク質を取らないと食欲はおさまりません。
質の悪いタンパク質をとっても人のエネルギーになりにくいからです。質の良い悪いの判断はアミノ酸スコアと呼ばれる基準があり、アミノ酸スコアが高い食べ物を食べると食欲はおさまりやすくなります。
特にこちらのチアシードは、全食品の中でもトップレベルに質の良いタンパク質です。食欲がなかなかおさまらない方は、試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。食欲を抑える方法3つご紹介いたしました。止まらない食欲に困っている方は、自分に合う方法を試して見てください。
どの方法も止まらない食欲を、抑えてくれる効果的な方法です。あなたのダイエット生活のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
最近のコメント